おいしい食材図鑑

グランメゾン東京でも採用されたナス!ナスは応用性抜群食材?!

 

TBSの日曜劇場『グランメゾン東京』第2話でナスが出ましたね。

たくさん種類品種があるなかで選ばれたのが千両ナスでしたね。

今回はナスについてお伝えしようと思います♪

ちょっとした料理の小技もご紹介しますよ(^^)

f:id:gacchan_89zen:20191028004646j:plain

ナスの旬

ナスが美味しいとされる旬は6月から9月になります。

また、ナスには「冬春ナス」「夏秋ナス」があります。

冬春ナスは冬から春にかけて出荷されるナスのことを指します。

高知県熊本県など、暖かい地方でハウス栽培されるナスがこちらになります。

夏秋ナスは夏から秋にかけて出荷されるナスを指します。

茨城県や栃木県など関東地方等で栽培されるナスは夏秋ナスになります。

ナスの生産地

現在流通されているナスは色々な都道府県で栽培されています。

中でも生産第1位は高知県になります。

続いて熊本県が第2位。

シェアはこの2県を合わせて約4分の1弱程です。

3位は群馬県です。

京都の賀茂ナスなど、地域ごとの品種もありますから、

様々な地域のナスを食べ比べしても面白いかもしれません。

ナスの種類

なんと、日本だけでも180種類はあるナス。

こんなに多いとは驚きですね。

中でも、私たちが普段手に入りやすい品種をご紹介します。

千両ナス

スーパーなどで見かけるナスはこの品種ではないでしょうか。

皮は薄く、実も柔らかいのが特徴です。

果肉が柔らかいため、煮込むとトロトロになります。

焼きナスなどにどうぞ。

長ナス

長さが30cm前後もある長いナス。

果肉が大変柔らかいです。

生食の場合は、みじん切りなど細かくしてから頂くのをオススメします。

煮崩れしにくいのでパスタ料理どとしても美味しくいただけます。

小ナス

ズバリ小ぶりのナス。

甘みがあり、種も少ないです。

皮も柔らかいため、おもに漬物用となっています。

米ナス

読み方は「べいなす」です。

お米が由来ではなく、アメリカ種を改良した大型の品種です。

西洋ナスはヘタが緑色になっているのが特徴的です。

加熱調理に向いています。

賀茂ナス

京野菜として有名ですね。

京都府上賀茂地域で栽培されている京野菜です。

形は丸く、ずっしりとしています。

揚げ物や田楽にも向いています。

水ナス

大阪府泉州地域の特産品とされています。

ナスは灰汁が出てしまうのが少し辛いところですが、

水ナスは水分をたくさん含んでおり、灰汁が少ないのが特徴。

生食可能なため、漬け物で有名です。

おいしいナスの見分け方

皮の色が濃く、傷や変色がないものが良しとされています。

また、ハリとツヤも重要なポイントです。

切り口がみずみずしく、トゲが尖っており鋭いものほど新鮮な証拠。

東洋医学】薬膳的効能

f:id:gacchan_89zen:20191028004242j:plain

五性:涼

五味:甘

帰経:脾、肺

 

ナスは体の熱を冷ましてくれる食材としても有名です。

夏にナスの漬物など冷やしナスをよく食べたりしませんか?

これは暑い夏に体の熱を冷ましてくれる効果があり、大変理に適っているのです。

しかし、肌寒い時期や冷え性の方がたくさん食べてしまうと、

体を冷やしすぎてしまうことがあります。

そんなときは温性のものなどを合わせてみるといいでしょう。

生姜と合わせるレシピもオススメですよ。

胃の調子を整える働きも期待できます。

shirodashi.co.jp

他にも、利尿作用を良くする効果が期待できます。

転じて、むくみを取る嬉しい美容効果も見込まれます。

帰経は脾にもあるため、食欲不振や胃もたれにも期待できるでしょう。

【西洋医学】栄養素

f:id:gacchan_89zen:20191028004426j:plain

実はナスの90%以上は水分でできています。

その中でも、抗酸化力強いポリフェノールの一種であるナスニンが魅力。

これは紫色の皮に含まれている成分になります。

つまり、青ナスや白ナスなどはナスニンが含まれていないので注意です。

ナスニンは血管を綺麗にする効果があるため、動脈硬化予防にもなります。

また、高血圧にもいいでしょう。

活性酸素を抑制する働きがあるのでアンチエイジングにも期待できますね。

カリウムも豊富に入っている食材とも言えます。

カリウム体内の水分と塩分を調整する役割をもっています。

むくみ防止にもつながる成分になっています。

ナスの保存方法

冷蔵庫の野菜室で保存が一般的と言えます。

しかし、より長期的に鮮度を保ったまま保存するにはどうしたらいいでしょう。

答えは、ラップに包んで保存袋で冷蔵保存すること。

買った時のようなみずみずしい状態が保たれます。

ナスは乾燥と低温に弱いので、乾燥しない状況を作るのがベストです。

また、使いやすいサイズに切って、冷凍保存も可能です。

使用する際は、解凍せずにそのまま調理してOK。

冷凍したら1ヶ月を目安に使い切るといいでしょう。

www.kagome.co.jp

秋ナスは嫁に食わすな?

夏によくナスを食べるイメージがあります。

しかし、秋になると皮が柔らかく、身が締まって美味しくなります。

よって、イジワルで使われている解釈もあるでしょう。

しかしながら先述した通り、ナスは体を冷やす食材でもあります。

元気な子どもを産むためには冷えは大敵となります。

従って、お嫁さんを気遣って使っている解釈とも言われています。

干しナスの作り方

f:id:gacchan_89zen:20191028013426j:plain

干しナスがあれば、簡単に煮物やお味噌汁が作れます。

味噌玉の具材として作ることもできちゃいます。

また、乾物ですので長期保存が可能です。

 

方法はザルに重ならないように並べて天日干しするだけ。

切り方にもよりますが、できれば3日ほどは干しておきたいですね。

大きさが半分ほどになったら完了の合図。

干し終わったら瓶や袋に入れて冷蔵保存しましょう。

ナスは色が変わりやすいので、比較的きれいな断面のナスに仕上げたいならば、

干す前に1.5%ほどのレモン水に浸けておくと色が変わりにくいです。

簡単焼きナスの作り方

魚焼きグリルで簡単に焼きナスを作ることができます!

1. ナスのガクをとる

実も全て切り落とさず、ガクの部分だけ外します。

2.切り込みを入れる

ナスのおしり側に十文字に切り込みを浅く入れます。

これは、皮を剥きやすくするためです。

3.竹串を刺す

ナスのおしりの中央(十文字の中心あたり)から竹串で指します。

だいたいナス全体の半分くらいまで刺してしまって大丈夫です。

ナスは水分が多い食材なため、水蒸気の通り道を作らねばなりません。

そうしないと、爆発する可能性があります。

4.魚焼きグリルで焼く

片面焼きの場合、強火で表5分裏5分を目安にしましょう。

箸で押してみて、ハリがなくなり水分が出始めたら焼き上がっています。

5.皮を剥く

焼き上がったら冷水にとり、粗熱をとります。

そして、先程入れた切れ込みから皮を剥きます。

水に使ったまま皮を剥くと水っぽい仕上がりになるため、

粗熱が取れ、触れそうになったら引き上げるのがポイントです。

皮は熱いうちに剥くのも重要です。

allabout.co.jp

変色しないナスの下処理

ナスは切った瞬間から空気に触れるとどんどん黒ずんでしまいます。

見栄えが悪くなる原因ですね。

実はこれはポリフェノール由来なのです。

よって、この灰汁は抜きすぎないことがポイントになります。

せっかくの体にいい成分も流れ出てしまうことになりますからね。

変色を防止するためには、切ったらすぐに水につけましょう。

灰汁が強い場合は塩水でも大丈夫です。

水につける時間は10分前後にしましょう。

 

ナスも色々と奥深いですね。

さっぱりとした夏メニューも多いですが、パスタのようにトマトと合わせるのも美味。

グランメゾン東京に負けないステキな料理を作りたいですね。

 

  ブログランキング・にほんブログ村へ