おいしい食材図鑑

10月4日は唐辛子の日!腹痛の理由と対策を調べてみた

来たる10月4日は唐辛子の日

またはピーマンの日でもあるようです。 

f:id:gacchan_89zen:20190925234847j:plain

それもそのはず。

ピーマンも実はトウガラシの仲間なんです。

ナス科トウガラシ属になるんですよ。

英語でもgreen pepperといいますよね。

 

今回はピーマン、、ではなく

唐辛子についてまとめてみました!

ピーマンについては後日掲載いたしますので暫くお待ちくださいね。

 

唐辛子の旬

唐辛子は一年中手に入る食材なので旬がわかりにくいかもしれません。

しかし、最も多く出回る月は7月ごろになります。

また、赤唐辛子と青唐辛子でも旬が異なります。

赤唐辛子は8月から10月ごろ

青唐辛子は赤唐辛子が熟す前のものですから、旬は7月から9月ごろと言われています。

 

唐辛子の生産地

流通量の約4割を京都府が占めてめています。

京野菜万願寺とうがらしもありますからね。

京都府の次に多い県は高知県となります。

占める割合は約2割ほど。

そして千葉県、と続いていきます。

唐辛子の種類

唐辛子にはたくさん種類があります。

よく、「唐辛子と鷹の爪は別物」という声を聞きます。

 

鷹の爪は品種の名前です。

また、唐辛子は鷹の爪やハバネロなど全ての総称です。

 

つまり、

鷹の爪は唐辛子 ですが、

唐辛子は鷹の爪 ではないですよね。

 

唐辛子の中には色々な品種がありますからね。

この考えを用いると、

「唐辛子と鷹の爪は別物」というのも強ち間違えではないかもしれませんね。

 

 

赤唐辛子

青唐辛子の熟したものが赤唐辛子になります。

また、赤唐辛子の方が辛そうに見えますが、実際は色は関係ありません

品種ごとに辛みがあるので、辛さの判別は品種がいいと思います。

 

鷹の爪

スーパーなどに売られている一般的なものですね。

名前の由来は形があの鷹の鉤爪に似ていることからと言われています。

全国で栽培され、乾燥または生の状態の使用が一般的です。

多くの人の口にあい、辛味の中に旨味があるのが特徴です。

 

ハバネロ

f:id:gacchan_89zen:20190925235357j:plain

ひと時代前は一番辛い唐辛子と言われていました。

(残念ながら現在は違う品種が一番辛いようです)

形状は鷹の爪とは違い、丸くぷくっと膨れているのが特徴。

日本では生産量が少なく、希少価値。

辛さの目安はタバスコの約10倍。または後述ハラペーニョの約80倍

フルーティーな香りも特徴的です。

 

青唐辛子

赤唐辛子が熟す前のものになります。

青唐辛子は天ぷらにしたりもするので、食べる機会は多いかもしれません。

 

万願寺とうがらし

f:id:gacchan_89zen:20190925235403j:plain

京都府舞鶴市京野菜です。

ボリュームがある見た目をしています。

とうがらしの仲間ですが、甘とうなので辛くありません

天ぷらなどで頂くことが多いかもしれませんね。

素焼きや煮物でも美味しく頂けます。

 

伏見とうがらし

京都市伏見区付近で栽培されている京野菜です。

こちらもほとんど辛く殆どありませんが、稀に辛いのもあることも。

細長い形をしているので、 ひもとう と呼ばれることもあります。

こちらも天ぷらなどにどうぞ。

 

ハラペーニョ

f:id:gacchan_89zen:20190925235341j:plain

主にメキシコで栽培されている品種です。

聞き馴染みがある方も多いかもしれません。

和食よりもメキシコ料理などで使用するのが一番。

ピクルスにしても美味しいです。

サルサソースセビーチェなど。

京野菜とは違い、こちらは辛みがあります。

初心者の方は注意です!!

 

獅子唐

素揚げや焼き物でよくみますね。

基本的には辛みはないようですが、辛みありが混ざっているものもあります。

(個人的には辛みアリを引いた経験しかないです笑)

加熱すると破裂しやすいので注意。

火傷の原因ともなるので、空気の通り穴を作りましょう

爪楊枝等で数カ所穴を空けるだけで破裂知らず♪

 

東洋医学】薬膳的効能

今回は赤唐辛子を想定して記述しますね。

五性:熱

五味:辛

帰経:心、脾

 

五性はです。

熱はサーマルタイプの中で最も身体を温める効果があるものです。

体の冷えを追い出す効果があります。

一般的に体を温めることはよしと思われがちですが、

薬膳では温めすぎもよくない言われています。

中華で定番の麻婆茄子麻婆豆腐は唐辛子の他に茄子と豆腐が使われます。

いずれも涼の食材なので、熱の効果を和らげてくれます。

 

帰経は心と脾です。

脾とは東洋医学では胃腸のことでしたね。

主に消化を促すはたらきになります。

お気付きの方もいるかもしれません。

 

辛いものを食べた後、腹痛になる原因がこれだったのです。

食べすぎると活発になりますぎて腹痛になってしまうのです。

 

もちろん、少量でも腹痛になる方はいらっしゃるでしょう。

それぞれ個人差がありますので、周りに流されずに適量を見極めましょう。

 

※ご参考 

89zen.hateblo.jp

 

 

【西洋医学】栄養素

なんといってもカプサイシンの含有量ですね。

食欲増進と消化を促す働きがあります。

夏バテのときなど、食欲が落ちている時にぜひ食べたいですね。

 

意外かもしれませんが、ビタミンCも多く含まれています。

風邪予防はもちろん、肌荒れ回復も期待できます。

 

また、カロテンビタミンEも含まれています。

抗発ガン作用動脈硬化などにも期待できそうです。

 

しかし、くれぐれも摂取量には気を付けましょう。

 

唐辛子の保存方法

生の唐辛子の場合は、日持ちがあまりしないので要注意です。

多くの野菜に共通することですが、水気があると痛みが早くなります

水分はできるだけペーパー類で拭き取り、冷蔵保存しましょう。

また、長期間使わないのであれば冷凍保存も可能です。

一本ごとにラップで包み冷凍しましょう。

 

腹痛を防止する方法

f:id:gacchan_89zen:20190925235836j:plain

カプサイシンに強くない方はお腹が痛くなってしまうかもしれません。

辛いもの好きなのに、腹痛、、。ジレンマですよね。

 

対策として有名なのはやはり、 乳製品を取ること

お腹に防御壁を作る、ということです。

50歳以降や、ピロリ菌を保有している方は念のために程々にした方がいいようです。

若い方は胃の粘膜厚いので無理をしがちです。

しかし、現時点で腹痛が頻繁に起こるのであれば、控えめにしたほうがいいでしょう。

カレーやさんなどにラッシーなどが置いてあるのであれば、

一緒にいただくのも一つの案かもしれませんね。

ブログランキング・にほんブログ村へ